このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます
2025

9.13(Sat) 9.14(Sun)

  • このツアーは、萩・石見空港を利用してしまねの暮らしを体験できるツアーです。 島根県西部=石見地方の「食」と「酒」をテーマに、今回訪れる益田市と津和野町で主に、Iターンされた方が運営する「しまね田舎ツーリズム施設」や「特産品を生かしたクラフトビールづくり」、「しまっち!プログラム」として地域活動に関係人口を巻き込む取り組み等を行っている実践者との交流の場として参加いただくことができます。 ただの観光では得られない、島根との「関わりシロ(関わり方)」を考える時間を過ごしてみませんか?
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お申し込みはこちらから!

※お申し込み順に選考し、定員が埋まり次第受付終了とさせていただきます。
対象

石見地方の食を通じた地域活性化に興味がある
20~30代 社会人の方

定員
4名
お申し込み順に選考し、定員が埋まり次第受付終了とさせていただきます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
参加条件
  • 羽田-萩・石見空港便の往復利用
  • 参加した感想や写真のSNS投稿
  • 参加後のアンケート回答
参加費用
航空券代+現地食事代
(現地交通費・宿泊料・体験料は無料)

10,000円キャッシュバックキャンペーン中!

 詳しくは参加確定後に別途ご連絡いたします。
・食事代は1食1,000~2,000円が目安です。


見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

訪問先紹介

益田市

TERA-HOUSE
寺西 泰一 さん

広島県出身、益田市小浜海岸の美しさに一目惚れし2020年に移住。
古民家DIYで民泊「TERA-HOUSE」をオープンしました。
現在は益田市匹見町にも活躍の場を広げ、今回は同町で携わるワサビ田やクロモジの森をご案内いただき、「しまっち!」を利用した関係人口拡大の構想をお聞きします。

高津川リバービア
上床 絵理 さん

福岡県出身、2004年から東京で国家公務員として働いた後、2020年に益田市に移住し、高津川リバービアを創業。
高津川水系の水と流域の特産品を生かしたクラフトビール(発泡酒)を製造。シニアがいつまでも活き活き働き続けられる場作りを目指す。お酒が大好き!

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

津和野町

(一社)津和野町観光協会
島田 祥智 さん

津和野での観光キャンペーンやイベントを企画するほか、城跡ガイドとしても活動する等、津和野の観光について発信しています。津和野町の魅力を五感で体感できる新しいツアーブランド「津和野体験Yu-na」の話もしながら、津和野町の街並みを案内します。

香味園 上領茶舗
リコッタ 瑠美 さん

祖父母の茶舗を継承するためにフランス人のアドリエンさんとともに夫婦でIターン。津和野で長く愛されているカワラケツメイのお茶「ざら茶」をメインに、フランスのハーブティーも取り入れた新しいお茶文化の発信に取り組んでいます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

SHIKINOKA

明治時代から地域の農業を支えてきた種苗店が、時代の変化に合わせて「エシカルで心地良い暮らし」と「職人の技術伝承」を取り入れ、新たな価値を生み出すものづくりプロダクトブランドを展開しています。

糧 (かて)

大正時代から残る旧畑迫病院の建物を生かし、医食同源をテーマとするレストランです。津和野の旬の食材を味わうとともに、「その土地らしい暮らし方」に触れてみましょう。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お申し込みはこちらから!

※お申し込み順に選考し、定員が埋まり次第受付終了とさせていただきます。

備 考

  • 最少催行人数:2名 
  • 航空券はご自身でご予約をお願いいたします。
  • 訪問先・体験内容は都合により変更する場合があります。
  • キャッシュバックキャンペーンについては、参加確定後に別途ご連絡いたします。

<主催>
島根県地域振興部しまね暮らし推進課

<事務局・お問い合わせ先>
一般社団法人イワミノチカラ
〒695-0011 島根県江津市江津町112 山辺会館内
TEL 0855-52-5319
E-mail iwaminochikara@gmail.com

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。